-
はじめて通訳を依頼するのですが、どのようにすれば良いですか。
-
まずは日時、開催方法(オンサイト/オンライン)、会議やイベントの内容や規模など概要を教えてください。
その後、通訳コーディネーターより、状況毎に必要な情報をヒアリングさせていただき、規模・場所・専門性など、通訳が必要なシチュエーションにより、最適な通訳形式をご提案します。
-
何日前までに依頼すれば良いですか。
-
「何日前までに」というご依頼期限はありませんが、通訳者の手配や通訳者の事前準備もあるため、通訳依頼のご予定がある場合は早めのお問い合わせをおすすめいたします。初めてのお取引の場合は基本的に事前入金となりますので、日程に余裕をもってお問い合わせください。
-
通訳者の指名はできますか。また、通訳者の指名は有料ですか。
-
通訳者は無料で指名可能です。
なお、スケジュール等の都合によりご希望にそえない場合もございますので、あらかじめご了承ください。
-
専門的な分野なのですが、詳しい通訳者に依頼できますか。
-
その分野に精通した、実績豊富な通訳者をお手配します。ただし、日時によってはお手配が難しい場合もあります。通訳のご利用をご予定されている場合は、お早めのご相談をおすすめします。
-
オンラインで実施する会議やイベントでの通訳は可能ですか。
-
対応可能です。
Zoom,Teams,Webexなどをはじめとするオンライン会議システムなど、お客様のご要望に応じて幅広くご提案しております。まずはご要望をお聞かせください。
-
通訳した音声の文字起こしも可能ですか。
-
通訳音声をご提供いただけましたら、文字起こしは可能です。(音源データの内容や質によっては対応が難しい場合もございますので、まずはご相談ください。)
また、文字起こしを行った文書の翻訳対応なども承っております。
-
当日用の資料を事前に提供する必要があるのはなぜですか。
-
通訳者は、ご依頼内容の背景や専門用語を、事前に勉強して準備をしたうえで、当日の通訳業務に臨みます。事前の情報がない状態で通訳を行う場合と、事前準備がしっかりできている場合とでは、通訳者のパフォーマンスに大きな差が生じる場合がございます。
お客様の大切な通訳場面で、通訳者が最高のパフォーマンスを行えるよう、可能な範囲で事前の資料提供にご協力くださいますよう、お願いいたします。